みなさんの赤ちゃんは、すぐにマグで飲み物を飲めるようになりましたか?ウチのベビすけはなかなか飲めるようにならず手こずりました。それを解決してくれた商品がラクマグのはじめてストロー。もっと早く出会えていたら、と思う商品です。今回は、そのラクマグはじめてストローについての紹介、口コミを紹介します。
目次
ラクマグ はじめてストローの紹介
ラクマグはじめてストローとは
ラクマグとは、コンビから発売されてるマグのシリーズ。「自分で飲める、あたらしい楽しみ」がサブタイトルとなっており、「いちばん愛しいきみだから。いちばんカワイくて いちばんラクちんで いちばん育めるマグを。できることが、どんどんひろがる。きみの小さなおくちをいちばんに想うデザイン。」がコンセプトです。
デザインは、らいおん、しろくま、さんかく、フラワー、ボーダー、マリンの6種類です。どのデザインも、シンプルで可愛く、かつボトルはクリアなので、中身の量や減り具合も確認しやすくて便利ですよ。
はじめてストローは4カ月頃~使えます。カプッとくわえるだけで飲み物が出る、コンビだけのストロー形状です。ふっくら乳首の根本とストローの先端形状で、吸う感覚を自然に覚えられるという商品です。おっぱいみたいな形だから、赤ちゃんがくわえやすくなっています。くわえると飲み物が出るから、吸い上げる感覚を覚えることができるというものです。
ラクマグシリーズは、Wラクピタ構造になっています。ふた自体がピタッとしまる”ピタッとキャップ”でこぼれないし、カップとハンドルとふた、それぞれのパーツに”ラクピタマーク”があるからマークに合わせて閉じるだけで漏れない構造です。
また、ベビーハンドルがナナメになっているため持ちやすく、マグを傾けたり、顔を上に向けなくても楽に飲むことができます。
さらに、マグ漏れの原因を丸ごと解決する、飲み口・パッキンが一体形状となっています。口元もパーツとパッキンが一つになっているため、付け忘れによる漏れの心配がなく、お手入れも簡単です。また、パーツは、煮沸、薬液、電子レンジでの消毒や、食洗器も使用可能なので、清潔に保つことができます。
また、成長に合わせて3種類の飲み口を付け替えられるので、長く使用できます。
ラクマグはじめてストローはセットがお得!値段比較も!
ラクマグのセットは、ストロー&コップはじめてセットとプレミアムセットの2種類があります。
ストロー&コップはじめてセットは、はじめてストローとはじめてコップでストローとコップ飲みが始められるスターターセットで、マグデビューにピッタリ!はじめてストローとはじめてコップのパーツがセットになっています。2500円(税抜き)

プレミアムセットは、ボトルと飲み口が選べて、4カ月頃からずっと使えるパーフェクトセットです。はじめてストローとはじめてコップのパーツ、漏れないストロー、インナーストロー1本がセットになっています。4000円(税抜き)
ストロー&コップはじめてセットを単品で買うと、
- はじめてストロー1500円
- はじめてコップのキャップアダプター550円
- はじめてコップスペア飲み口600円 合計で2650円
セットの方が150円お得ということになります。
また、プレミアムセットを単品で買うと
- はじめてストロー1500円
- はじめてコップのキャップアダプター550円
- はじめてコップスペア飲み口600円
- インナーストロー1本100円
- 漏れないストロー1500円 合計4250円
セットの方が250円お得ということになります。
ラクマグはじめてストローの口コミを紹介
ここでラクマグはじめてストローの口コミを紹介します。
「マグは2種類購入しましたが、こちらの商品の方がよく飲んでくれています。」「漏れないし、持ち手が息子も持ちやすそうです。」「これでストローの勉強をしているようです。」「ふたが硬くて開けにくい」
全体として、いい口コミが多い結果となっています。
ラクマグはじめてストローの使い方は
さて、先ほど紹介した通り、一体形状となっているため、セットの方法はとても簡単になっています。
- ストロー部をアダプターの裏から押し込んで取り付ける
- インナーストローをストロー部に差し込む
- ボトルにハンドルをセットする
- キャップを閉じ、ボトルにアダプターを取り付け、凸部が合うようにしっかり締める。
これだけです。パッキンなどの細かい部品はないので、説明書を見なくても取り付けは可能なくらいですね。
ラクマグはじめてストローを使用しての感想
ラクマグはじめてストローにたどり着くまで。
ラクマグはじめてストローにたどり着いたのは、ベビすけ7カ月に入ってからのこと。
元々、別のマグセットは離乳食の準備をする段階で一緒に購入していたので、ベビすけが4カ月から用意していました。
そのマグセットは、ピジョンのマグマグセットでした。これを選んだ理由は、新生児期の哺乳瓶をピジョンのものを使用していたので、同じメーカーのものの方がベビすけが抵抗なく使ってくれるのではないかと思ったことと、この商品は、乳首の付いたカップ、スパウト、コップ、ストローがセットになっていたため、これだけ買えば事足りると思ったからです。また新生児期を過ぎてからは完全母乳で育ててきたので、新生児用の哺乳瓶しかなく、ミルクなどを飲ませたいときに使えるかなって思ったからでした。
ピジョンのマグマグは、乳首は3カ月頃~、スパウトは5か月頃~、コップとストローは8カ月頃~となっていました。乳首とスパウトは購入した4カ月の早い段階で試していて、どちらもなんとか飲むことができました。でも、なんとか。ベビすけには母乳以外ほとんど与えてこなかったせいか、お茶も水もあんまり飲みませんでした。4カ月半頃に病院に行ったときも、先生に「母乳あげているのなら、それ以外の飲み物をあげなくていいからね。」って言われたこともあり、乳首もスパウトも使えるということがわかったので安心してしまいました。使えるとわかれば、飲みもしないスパウトなどを洗ったり消毒するのは面倒になってしまい、しばらく母乳以外与えない日々が続きました。
5か月から離乳食を始めてからも、飲み物は母乳のみの日々。周囲のママ友はお出かけの時にマグを持ってきたりしていて、私もそろそろマグを用意してあげなきゃいけないかなーと思いつつも、ピジョンのマグは8カ月頃~となっていたため、まぁいいかと先送りにしていました。
さて、ベビすけ7カ月になりました。離乳食は順調に進み、離乳食中期に入りました。そろそろマグも練習しなきゃいけないかなと重い腰を上げ、マグマグのストローを準備し飲ませようとしたところ、まぁ全く飲めない!興味は示すのですが、おもちゃだと思っているのか、ストロー以外のところをカミカミ。ストロー部分を口に入れさせようと、私が持とうとすると、怒る始末。結局その日は練習もできず、もちろんストローで飲むこともできず終わりました。飲めもしないのに、マグは洗ったりしなくてはならずめんどくさいと思いながらも、翌日ももう一度チャレンジ!でも状況は変わらず、たまにストローをくわえられても吸うことができないから、カミカミするだけ。
本格的にこれはマズイ!と思い、別のマグを探しはじめました。候補に挙がったのは、リッチェルのコップでマグ ストロータイプと、コンビのラクマグでした。リッチェルは知り合いが使っていたこと、ラクマグはSNSの広告で見つけたのがきっかけです。
リッチェルのコップでマグを使っていた知り合いの子が、早い段階で普通のマグに移行したので、効果があったのかと思っていましたが、そのママに聞くとその子は器用なタイプらしく、すぐに普通のマグにしたけどはじめから上手に吸えたとのこと。ウチのベビすけは器用なタイプではなさそうなので、その子は例は参考にできず。
リッチェルのコップでマグは、こちらがボタンを押してあげなくては飲み物が出てこないため、付きっきりじゃないと練習できないというのが、どうかなぁと。自分で遊びながらでも練習して習得してほしいなと思い、コンビのラクマグ はじめてストローにすることにしました。
ラクマグはじめてストローでも飲めない!?飲ませ方は??
実際ベビすけに持たせてみると、おっぱいに近い形状になっているからか、抵抗なくくわえてくれました。他のパーツも持って遊んだりはするけど、ストローを加えてくれる率は確実に前のマグより高い!
でもでも、くわえてるだけで飲んでいない?ストローをよーく見ても、水が登ってくる様子はありません。
あれ?くわえるだけで飲めるんじゃなかったの???
ベビすけが使い終わって洗う前に、私もちょっとくわえてみました。でも出ない…?
もう一度、説明書をしっかり読んでみることに。すると、「お子さまがくわえこむと、ストロー部の根本が押され、適量の水分がストロー部の先端から出ます」と。ということは、軽くくわえただけじゃなくて、しっかり深くくわえこまなきゃいけないんだと理解!飲ませ方にもコツがいるようです。次の日、もう一度ベビすけに試してみる。深く口に入れるイメージでおお手伝いしてあげると、ぴゅっ!!ベビすけのビックリ顔!!飲めたー!2日目にて飲めるようになりました!!さすがラクマグ!
そして、元々持っていた、ピジョンの普通のストローマグを飲ませてみたところ、そっちも普通に吸えるようになっていました!前は全然吸えなかったのに、ラクマグの練習のおかげです!ラクマグは本当に簡単でストロー飲みの練習にピッタリでした!
ラクマグはじめてストローって漏れる?
ラクマグは、ふたがピタッとしまり、それぞれもパーツもマークを合わせるだけでピッタリしまるという構造のはず。
なのに、なんだか漏れているような?ベビすけが上手に飲むことができず、口から出ているのか?
よく観察したところ、通気部のところから漏れている模様。説明書によると通気部はボトル内の圧力が上がりストローから飲み物が出てくるのを防ぐためのもののようですが、その通気部の空気弁が開いた状態で動かすと飲み物が漏れてくることがあるんですって!
正しくセットしなおしたら、水漏れはなくなりましたよ!
ラクマグ はじめてコップについても紹介
ラクマグはじめてコップってどんなもの?
私は、ストロー&コップはじめてセットを購入していたので、はじめてコップも手元にありました。はじめてコップとは、くわえたときだけスリットが開いて飲み物が出る赤ちゃんに優しい形で、はじめてのコップ飲みにピッタリの商品です。逆さにしてもこぼれない形状になっています。
ラクマグはじめてコップを使用しての感想
はじめてストローを買ったときにお得さにつられて、はじめてコップも付いているものを選びました。ベビすけはストロー飲みは苦手でしたが、元々コップ飲みはできないことはなくて、小さなカップで飲ませたりもしていました。
はじめてコップを持たせてみると、振り回して遊び始めました。はじめてコップの飲み口は大きく開いておらず、スリットが入っているだけなので、飲み物と認識できなかったよう。しかし、飲み物がこぼれることはなく、さすがこぼれない形状になっているだけあるなと思いました。
私が手伝いお口に持っていくと、カプっとくわえることができて、そしたら飲み物が出てきてベビすけビックリおめめ!こちらは本当に簡単に飲み物が出ました。その後も、ゴクゴクってスムーズに飲めましたよ。
でも簡単に飲めるようになっている代わりに、飲み口を触ると飲み物が出てきてしまうのでね。ベビすけ1人で遊ばせていたら、床がべたべたになっていました。持たせて遊ばせていた私が悪いですねw
今回はラクマグはじめてストローについてご紹介しました。こちらはストロー飲みの練習には持って来いの商品でした。ストロー飲みが苦手な赤ちゃんにはぜひ使ってみてあげてください!